スピード稽古&基本稽古・千葉道場上級クラス 千葉 幼児 子ども空手

千葉道場上級クラス❗️

最初にスピード稽古をやって基本稽古💨

後半は上段回し蹴りの道筋を細かくやってから蹴り込み

まだまだ皆んな道筋が分からない感じでスムーズに蹴り足が出てこないので

とにかく良い道筋が作れるようになろう👊
image

4月の新規入会キャンペーン!

4月中体験無料!(1ヶ月間)(幼児・小学生・学生・女子・大人 まで 入会希望の方は何回でも体験OKです)
更に道着10,000円相当➡︎プレゼント!

元気な挨拶ができ、礼儀作法を身につけて、ヒーローのような強くて優しい子になろう👊😊

身体が硬くても足は上がるのか⁉️千葉道場 身体操作 オヤジ空手

【身体が硬くても足は上がるのか⁉️】

これは誤解している方が多いと思うのですが、正直言って最低限の身体の柔らかさがあれば、かなり硬くても足は余裕で上がります✨

普通〜にカッコ良い上段回し蹴りが蹴れます💨

『いやいやそんな事はないだろ💢』…と思う人もいるかもしれませんが足は上げ方次第で簡単に上がるんですよ🐾

そもそも身体が硬い人は足を高く上げようとしたときに『俺は足が硬いから高く上げたら痛いだろうな』と決めつけて自分で更に上がらないようにしているんですよ❗️

そして、足のスジが痛くなるようなフォーム・道筋で足を上げてるんです😱

そこを理解して、骨格の並び・蹴り足の道筋・腕の振る位置・力の抜き方を意識して蹴ると

あら不思議❓❓❓

足は簡単に上がってカッコ良い蹴りが蹴れちゃうんですよ👍

これもスピードを出すのと一緒で分かってしまうと簡単な原理で確実に蹴れるようになります。

自分は若い頃に海外に何度か行かせて貰ったのですが、海外の選手というか道場生達は恐ろしく身体が硬くても皆んな信じられないくらい簡単に上段回し蹴りを蹴るんですよ。

正直はじめは『何故なんだろう』とビックリしました😳

しかし、今思うと答えは簡単です。

あとは知ってるか知らないか、そして、出来るか出来ないかです‼️

コツコツ稽古して蹴れるようになりましょう👊😁

追伸
一般道場生の方達は、特に前後開脚をするときの仕方を完全に間違ってます❗️
恐らくただでさえ開こうとするとメチャメチャ痛いのに、わざわざ超痛くなるように開いています。
そして、一歩間違うと次の日にスジを痛めて筋肉痛のひどいやつになりやすい形で開いてます😭
根本的に開き方が違うんですよ…
まぁ〜メチャクチャ柔らかくしなくても上段回し蹴りは余裕で蹴れるのですが、柔軟をすると次の日の疲労感や体調が良くなるのでコツコツちゃんとした形でやりましょう👊😁

年をとってから空手を始めてもスピードは出せるようになるのか⁉️

【年をとってから空手を始めてもスピードは出せるようになるのか⁉️】

これは100%なります✨

では何故普通の人はスピードを出せるようにならないのか…

それは、普通の人がスピードを出そうとする感覚と

スピードを出せる人がスピード出す感覚が全く違うからです😭

だからスピードが出せない人が幾らスピードを出そうと思って身体を動かしても、たまたま感覚がわかるようにならない限り自分が思うようには速くならないのです😱

もうちょい詳しく言うと、普通の人は通常の力を出す方法でスピードを出そうとしていて、また通常の力を出す方法で体を捻っているから上手く行かないのです。

また、根本的に身体を切る場所・感覚が違うのです。

蹴りに関しても全く同じことが言えるのですが、更に足の力の抜き方、重心の置く位置が上手く行かないというか…出来てないのでスピード・キレが出ないのです😢

ここ最近になって思うのですが、先週ビジネスマンクラスに体験に来た方、今日の白帯君も含めて

空手をやったことがない全くの初心者の方が先入観や癖もなく手っ取り早く感覚を掴めるのではないかと思います。

道場生の方で中々思うように身体がキレて来ない方は、今まで養ってきたものを一度自分の引き出しにしまって

空っぽの状態にしてから、とにかく感覚を掴むという意識で稽古すれば手っ取り早くスピードが出るようになるのではないかと思います。

とにかく掴めるか掴めないかだけなので試して見て下さい👊😊

追伸
空手をやったことがない方に是非こういったスピードが出る・自分自身の沢山の発見や喜びを体験して貰いたいです❗️